住宅省エネキャンペーン2025事業
2025年『住宅省エネキャンペーン』実施の発表
『住宅省エネキャンペーン』
住宅省エネキャンペーンとは、各ご家庭の省エネ強化のために、省エネリフォーム支援をする4つの事業の総称です。
断熱性能の向上や高効率給湯器の設置など、対象の省エネリフォームを行う際の費用の一部を補助します。
2025年に実施されるのは次の通りです。
「子育てグリーン住宅支援事業」
「子育てグリーン住宅支援事業」は、「子育て」と記載がありますが、リフォームの場合は対象の省エネ改修を行った際に、世帯関係なく費用の一部を補助する事業です。
「給湯省エネ2025事業」
補助対象とされている高効率給湯器、家庭用蓄電池を導入・設置する際に、一定の金額を補助します。
対象のメーカーや商品が決まっているので、利用する際は商品まで把握することが大切です。
また、2024年11月22日以降に着手した、上記のリフォームが補助対象とされています。
「賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業」
賃貸集合住宅で省エネ型小型給湯器に取り替えをする際、費用の一部を支援し、2030年度のエネルギー需給目標の達成を目指す事業です。
賃貸集合住宅給湯省エネ2025事業も同様に、11月22日以降に着手した給湯器リフォームが対象です。
2024年度の住宅省エネキャンペーンをおさらい
ここで、2024年度の内容を簡単におさらいしていきましょう。
実施された4つの事業と、リフォームの内容・補助金額について、次の一覧にまとめました。
先進的窓リノベ2024事業と子育てエコホーム支援事業は、補助金額が5万円以上で申請が可能です。
工事費用の合計ではないので、注意しましょう。
住宅省エネキャンペーンの交付申請期間
住宅省エネキャンペーンを利用する際に、重要となるのが交付申請期間です。
2024年度では、申請受付が3月29日~12月31日までと定められていました。
2025年度は、正式な申請受付期間については未発表です。
ただ、受付締切期限の目安として2025年12月末頃とされています。
申請件数が多い場合は早期に予算上限へ到達するため、申請が期間の途中であっても閉め切られる場合があります。
2025年度の制度についても、詳細が発表された後は迅速に手続きを進められるよう準備を整えておくのがよいでしょう。
住宅省エネキャンペーンの交付申請を行う手順
住宅省エネキャンペーンで補助金を申請する際の手順を、次にまとめました。
今回は、2024年度の子育てエコホーム支援事業を例にご紹介します。
もしかしたら、申請手続きがご自身でできるか不安に感じる方も多いかもしれません。
住宅省エネキャンペーンの場合、基本的な手続きはリフォーム業者が代行して行います。
また、補助金額について不安や疑問がある場合は、見積依頼の際に、遠慮せずリフォーム業者へ質問してみてください。
補助金に詳しい業者であれば、的確な回答やアドバイスを提供してくれるはずです。
対象となるリフォーム工事もあわせて確認すると◎
補助金額や条件だけでなく、対象となるリフォーム工事を確認しておくことも重要です。
例えば次のようなリフォーム工事が対象となる可能性があります。
●高断熱窓への交換
●断熱材の設置
●高効率給湯器の導入
また、申請に必要な書類なども記載されていますので、目を通しておくとスムーズです。
最新情報が発表されたら内容を確認し、リフォーム業者に相談を検討
住宅省エネキャンペーンは、家庭の光熱費削減や環境負荷の軽減に役立つ制度です。
もし2025年の実施が確定した場合は、補助金の条件や対象となるリフォーム工事の詳細を早めに確認し、計画を進めることをおすすめします。
不安な点があれば、補助金制度に詳しいリフォーム業者に相談するとよいでしょう。
キャンペーン開始に備えて、今から情報収集を進めておきましょう。
住宅省エネキャンペーンの最新情報を確認するには?
公式サイトで最新情報を確認
キャンペーンの詳細は、公式ウェブサイトで発表されます。
「住宅省エネキャンペーン」で検索し、公式ウェブサイトにアクセスしたら最新の情報が発表されているか確認しましょう。
また、国土交通省、経済産業省、環境省の公式ウェブサイトでも確認できます。